レベル3用の2DフロッピをDITTで書き戻していますが、トラック0 セクタ1のサイド0の単密度トラックがうまく書き込めずハマってます^^;; レベル3のディスクBASICでフォーマットしてトラック0 セクタ1のサイド0を単密度フォーマットしからDITTで書き戻しますがうまくいきません(泣 DISKB
続きを読むタグ: Fujitsu Micro
FM-8 / 7 / 11の話題
FM-7 ファミコン用ディスクシステムの筐体にFD-235HGを入れる^^
FM-7用に3.5インチFDDをファミコンのディスクシステムHVC-022の筐体に入れてみました。 ステップダブラー基板を入れてPC-AT用のデッキ(TEAC FD-235HG)を入れます。 今回使ったデッキは私が初めて使ったDOS/V機のIBM model2408から外して保管しておいたデッキで、
続きを読むFUJITSU FM7用ステップ信号2倍化基板の製作
6809 / 6800とFLEXのOld68funさんからFM7用のステップ信号2倍化回路の基板を譲って頂きましたので、早速作って遊んでみました。 PICのICソケットは不要と気付いていながらICソケットを取り付けてしまい8Pソケットを1個無駄にしてしまいました・・^^;;; IC2個、コンデンサ2
続きを読むavrdude.exeでATtiny85にソフトを書込んでみる
yuyamaさんに教えていただいたavrdude.exeでATtiny85にソフト書込みをしてみました。 ArduinoIDEを使いArduinoUNO経由でATtiny85の書込みは成功しているのでLチカのソフトを使いavrdudeに渡す引数を見てみました。 C:\Users\fe\AppData
続きを読む富士通 FM-11 マンハッタンシステムのモジュールもROM化^^
R2PlusでのROM化ができるようになったので、同社のマンハッタンシステムのモジュールもROM化してみます。 マンハッタンシステムといえば、FM-11用OS-9上でCP/M80を動作させる夢のシステムです。 この手の古いシステムはハードの故障よりもメディアがダメになってソフトが壊れることのリスクの
続きを読むFUJITSU FM-77でFT245RLのFT245Toolsを試してみる
akita2001さんのFM7用FT245RL通信カードを使ったFT245Toolsを試してみました。 このツールはFT245RLの仮想シリアルポート経由でデータを送受信できるツールのようで、 外部のWindows機を仮想ドライブとして使える素晴らしいツールのようです。 私の使っている環境はWind
続きを読むFUJITSU FM-77用拡張ユニットをケースに収める作戦 その14
LEDドライバと電源を載せた基板はスペースの関係でACコネクタの下側に重なってしまいました。 ACコネクタのACラインに接触しないように、基板を固定するスペーサを短くする必要があります。万が一、ACラインがシャーシに落ちると危ないので絶縁のスペーサが良さそうです。 探してみると秋月に5mmの樹脂スペ
続きを読むFUJITSU FM-77用拡張ユニットをケースに収める作戦 その13
LM317の可変電圧電源の配線を失敗してしまったので修理します^^;; 部品を全部剥がして再配線するにはユニバーサル基板のランドが持たないと思われるので、LM317の足を切って手直ししました^^;;まずは、放熱板を取り外します。 横からニッパを突っ込んで2番ピンと3番ピンを切断して半田メッキ・・・
続きを読むFUJITSU FM-77用拡張ユニットをケースに収める作戦 その12
LEDドライバを実装した基板の空きスペースに定電圧電源を載せてみました。 QDドライブ用の9Vと実験用の3.3Vを3端子レギュレータで実装します。 実験中に任意の電圧が欲しくなるかもしれないので、LM317で可変電源も載せておきます。 供給元の電源が12V 1.5Aと容量が小さいので三端子に放熱板は
続きを読むFUJITSU FM-77用拡張ユニットをケースに収める作戦 その11
LEDの配線を間違えてカソードコモンで配線してしまったのでトランジスタでLED用のドライバモジュールを作ってみました。 2SC1815を使ったトランジスタスイッチを12個実装しています。7406なら2個で済むのに・・・相変わらずユニバーサル基板での製作です・・・皆さんは基板CADで設計して基板屋さん
続きを読む